学校ブログ
教育相談が始まりました。
本日10月30日(水)から11月1日(金)までの3日間で、生徒と担任が1対1で話す教育相談が行われます。本校では前期5月末、後期10月末の2回実施しています。教育相談の前に、学校生活についてのアンケートをとって個々の状況を把握した上で、生徒の悩みや諸問題の解決を目指して、教師が支援・援助する姿勢で話し合います。(決して指摘や指導の場ではありません。)写真は各学年の今日の教育相談の様子です。
生徒会新旧会長のあいさつ
生徒会執行部が作成、発行している「生徒会通信」に、新旧役員のあいさつ文が載っていましたので、ここで紹介します。
松本前会長(左側の写真)=1年間会長を務めた松本悠希です。春は体調を崩しあまり活動に参加できないことも多くありました。その中でもいじめ撲滅集会や体育祭、恵祭の企画などを行ってきました。その活動を通して、どうやったら行事を盛り上げれるかなどを考えて企画してきました。生徒会として活動した3年間を通して、人前で話すことや発表する機会が増えたことで自信がつきました。後期からは一新して新しい役員に変わり、この学校をもっとより良くしてくれればと思います。3年間ありがとうございました。
成田新会長(右側の写真の中央)=新しく生徒会会長になりました成田有理子です。後期は1年生1名、2年生2名の計3名で活動していきます。後期は、行事が少ないですが、たくさん企画を実施できるように頑張っていきたいです。今期も引き続き、よろしくお願いします。
えさん小学習発表会に本校生徒も参加しました。
10月19日(土)に、小中連携校である、えさん小学校の学習発表会が行われ、同小の卒業生である本校生徒も参加しました。「君が主役だ!さぁ行こう!輝きのステージへ」というテーマのもと、「できるようになったこと」を中心に歌、音楽、プレゼンなどの発表が繰り広げられました。左の写真(1年生)では左のスクリーンに個々の児童ができるようになったことと、ディスプレイには算数の計算のしかたが表示されています。中央の写真は5・6年生の「えさんショーカス」の発表で行われた大縄飛びに本校生徒が参加している様子です。卒業生として発表に協力してくれてありがとうございました。右の写真は5・6年生による「おわりのことば」で、自分たちの取組や周りへの感謝の言葉を心を込めて話している様子です。全校児童がはきはきと元気よく発表したり動いている姿を見て、とても感心しました。
函館市青少年芸術教育奨励事業の美術部門で入選!
毎年行われている函館市青少年芸術教育奨励事業の美術部門に、2年生の成田有理子さんが応募し、見事に「入選」を果たしました。絵のタイトルは「大冒険」で、成田さんの作品についてのコメントは「工夫した点は、水中での浮遊感を表現し、金魚のつややかさや泡をていねいに描きました。」ということでした。下の写真にあるとおり、とても素敵な作品に仕上がっています。先週19日(土)から21日(月)にかけて函館市芸術ホール地下ギャラリーに展示されました。本校でも、後日、1階ホールに展示する予定です。
2年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。
昨日10月22日(火)、本校体育館で2年生を対象とした認知症サポーター養成講座を行いました。本校では4年目になります。国で進めている「認知症サポーターキャラバン事業」の一環として、函館市が地域包括支援センターを通して行っているものです。昨日は戸井支所にある地域包括支援センター社協の高田保健師と職員2名が来校し、前半50分を認知症についての講義、後半40分で高齢者への理解として車イス・高齢者疑似体験を行いました。車イス体験にはボランティアとして地域の方3名にご協力いただき、実際に生徒がボランティアの方に「動かしますよ」など声かけをしながら車イスの取扱を学びました。高齢者疑似体験は視野が狭くなるゴーグルと耳を覆おうイヤーマフ、足・腕・上半身におもりをつけ、ステッキを使って階段の上り下りなどを行いました。昨日は北海道新聞の記者も取材していましたので、後日、新聞に掲載される予定です。