3学期始業式の様子

 昨日の始業式では、全員で校歌を歌った(左側の写真)後、代表生徒から3学期に向けての話がありました。(中央と右側の写真) 3名の代表生徒のうち1名は欠席でしたが、発表原稿を入手しましたので、3人分の全文を紹介します。どの発表文も、自分自身をしっかり見つめて、今後何をすべきかを明確に述べていて、とても感心する内容です。

1月15日 3学期始業式①1月15日 3学期始業式②1月15日 3学期始業式③

 

 

 

 

 

 

「3学期に頑張りたいこと」 1年 三好寛菜
 私は、2学期に成長できたと思うことがあります。それは2分前着席です。1学期は時計を見て行動できないことがあり、守れないことがありました。特に移動教室の時は準備が間に合わず、教室を出るのが遅くなったことがありました。今は2分前着席を意識して、以前より早めに準備して移動することができるようになりました。
 反省点は家庭学習です。1学期より提出回数は増やすことができました。けれども提出できる日を今よりも増やせるように頑張りたいです。3学期は家庭学習を今よりも頑張りたいです。2月28日には学年末テストがあります。前期の反省を生かして、テストの時に今よりも問題を多く解けるようにするために、頑張りたいです。

「3学期に頑張りたいこと」 2年 中村未優
 私が3学期頑張りたいことは勉強です。1学期や2学期はあまり勉強をしなかったので、夏休み明けの期末テストや11月にあった学力テストは、いい結果を出せませんでした。なので3学期にある学年末テストは、しっかり勉強をして、いい点を取れるように頑張ります。
 そして2学期は、宿題などの提出物があまり提出期限通りに提出することができなかったり、忘れ物が多かったり、早寝早起きができなかったので、3学期は勉強だけではなく、忘れ物に気をつけたり、早寝早起きなども心がけて過ごそうと思います。

「2学期を振り返って」 3年 大瀧和
 私は、2学期で継続してきたことが2つあります。
 1つ目は、毎日家庭学習を提出してきたことです。私は2年生の後半に、3年生になったら家庭学習の提出率を上げ、毎日勉強をして、1・2年生の復習をしようと思っていました。塾や習い事も頑張ってきました。これからも、この努力と忍耐力を更に活用して、学習や学校の取組を頑張ろうと思います。
 2つ目は、毎日早く寝ることです。私は、早く寝たということだけでも朝起きたときにスッキリした目覚めが出来ると思っているので、これからも早寝を心がけていこうと思っています。
 3学期は、高校に向けて毎日運動とストレッチも欠かさずに行っていきます。そして、残りわずかな学校生活を、クラスのみんなと楽しみながら過ごしていきたいと思います。